MENU

【世帯年収1500万円】11歳年下の夫のせいで毎月45万円が消える…バイク事故で働けなくなった55歳女性のお財布事情

11歳年下の夫のせいで毎月45万円が消える…バイク事故で働けなくなった55歳女性のお財布事情

このコンテンツは、個人の体験談を物語形式で紹介するものです。
特定の投資や資産運用、節約術を推奨・助言するものではありません。

夫が単身赴任のため、娘と二人で暮らす55歳女性のお財布事情をのぞき見。エピソードが濃すぎたので見た方がいいョ…

このコンテンツは、個人の体験談を物語形式で紹介するものです。
特定の投資や資産運用、節約術を推奨・助言するものではありません。

ざっくり見どころまとめ
  • バイク事故により働けなくなってしまった55歳女性
  • 浪費癖のある11歳年下の夫に悩まされている
  • 夫がお金を要求してきた時には娘がPayPay送金するのだとか
目次

プロフィールはこちら

11歳年下の夫のせいで毎月45万円が消える…バイク事故で働けなくなった55歳女性のお財布事情
年齢55
性別女性
居住地埼玉県
最終学歴高卒
家族構成子ども1人(夫婦)
世帯の年収 [万円]1500
世帯の手取り月収 [万円]85.0
貯金(資産運用も含めて)400〜600万円
生活の満足度(本人の自己評価)★★★⭐︎⭐︎

自己紹介

これまでの経歴や現在のお仕事事情について教えてもらいました!業界の裏話やマル秘テクニックも…?

元夫の転落、母子家庭、再婚、そして事故という人生の軌跡

東京生まれ。小学生の時、埼玉へ。

5年付き合った人と22歳で結婚23歳で出産。元夫がヤ*ザの組員になり25歳で離婚。そこからは母子家庭で子育てと仕事と忙しい日々を過ごす

結婚は全く考えてなかったが39歳の時、今の夫と知り合い2年後に結婚。11歳年下なので娘にとっては、兄のような存在で賑やかに仲良く暮らしてました。

私も夫も仕事は順調でしたが8年前、私がバイクの事故で腰を故障し簡単な家事しか出来ない体になりました。

拙者

・・・!

母子家庭での自立生活と事故による転機

私はバイクの事故で腰を患い、今は働けない体なので専業主婦で無職です。

以前は会社員で事務職をし、出張が多かったけど、やり甲斐のある仕事をしてました。でも忙しい割には給料は少なかったかもしれません。ごく普通の事務の、お給料に出張代がプラスされた程度です。

でも母子家庭で誰の手も借りず生活し、割と好きな事も出来る程度だったので大変だったけど満足していました。お金よりも人間関係が良かったので救われた部分が多かったと思います。

家計について

日々の支出やお金の使い方、満足度について掘り下げ!あなたはこの価値観に共有できる?

家計満足度(★★★⭐︎⭐︎)とその理由

収入は自営業の夫と会社員の娘の分があり、私としては家計に十分だと思っています。
ですが、夫には浪費癖があり、10万円単位で遊びに使ってくることもあり、喧嘩や不満が絶えません。

夫は、コロナ禍の影響で関東圏の仕事が減り、現在は地方での仕事に切り替えて単身赴任中です。

家には毎月30万円入れてもらっており、夫だけが利用できるお金も毎月30万円あるようですが、「材料が足りない」など色々と理由をつけて、毎月5万円以上をPayPayで送ってほしいと言ってきます。

その送金をするのは、決まって娘の役目になってしまっています。

拙者

つまりは、夫だけが利用できるお金が毎月30万円あるのに、さらに、5万円の要求が来るんですね

娘からの援助に頼る夫への疑問と不安

収入は満足してますが、夫の携帯代が毎月13万円前後でPayPayに10万円使ってます

単身赴任している夫の持ち分は30万円ほど。それに加えて高い携帯代。

ここまでで40万以上なのに毎月、足らないと娘からPayPay5万円以上送って貰っているから少なくとも1人で45万円は使っている。

凄い引っかかりますよね。

住む所は会社が出してくれてるのにですよ?誰も飲みに行くなとかキャバクラへ遊びに行くなとか言ってませんが使い過ぎに本当に悩みます

娘が嫁いだら、どうするのだろうと不安で仕方ないです。

内緒の550万円と増えない貯金への不安

貯金と利用なら、やはり利用が中心になってます。

私がまだ働いている時は更にゆとりがあり貯金も出来ましたし、マンションも頭金500万円出して私の名前でローンを組み、購入出来ました。

だけど私が働けない体になってから殆ど貯金が出来なくなり、夫には内緒で貯めている550万円だけはありますが、増える気配が全くありません。

とにかく夫の出費が多過ぎて身の丈を知らない使い方を直さないと貯金には全く回せません。

唯一している事は、老後への貯金代わりに毎月15,000円ほどの年金保険に加入していることと500円貯金を少ししてるくらいです。

自分と家族の未来を守る保険への投資

譲りたくない支出は毎月15,000円ほどのガン保険、入院保険等も付いている年金保険です。

国から出る年金だけじゃかなり不安だったので10年くらい前に入りました。70歳になったら全額か毎月か選んで貰えます。

万が一、私がその前に*亡したとしても娘が受け取り人になり、残す事が出来るからです。その他にも安い生命保険も入ってます。

保険は自分の為でもあるし、残された家族の為でもあるから絶対、譲れない支出になります。

廃棄ロスを減らす買い物リスト作戦

切り詰められる物は食費だと思います。

物価高騰の中で本当に厳しいですが、今実際家にいるのは私と娘だけなので夫が節約出来ないのであれば、コチラで切り詰めるしかありません。

買い物は週2回でまとめ買いをするのですが、たまに廃棄する食料も出てしまうのでリストを作って本当に必要かどうかを考えたいです。安いから買っておこうという事を無くせば切り詰める事は出来ると思います。

たまにウーバーイーツ等で注文する事もあるので楽しみは減るけど切り詰める為には仕方ないと思います。

理解ある妻が後悔する夫への甘やかし

やらかしてしまったなと思う事は、とにかく夫を甘やかしてしまった事です。

男同士、社長同士の付き合い等もあり飲み食いは仕方ないと都度お金を渡してました。それはそれで理解はある方です。

ですが最初は居酒屋やスナック程度で済んでいたところ、段々キャバクラや高級クラブ等、1度で10万円は軽く飛ぶような所ばかり行くようになり、金銭感覚まで吹っ飛んでると思います

一度あること二度でも三度でもある。それは何かのキッカケが無い限りずーっと続くという感じです。

秘密を浄化しよう

普段は話さないようなお金の秘密や、ちょっとヒヤリとする経験も…!

金銭トラブル話|毒親問題が夫婦関係に与えた影響

父親が年金暮らしで毎月お金をせびって来た事で揉めたことがあります。子供は親の面倒をみるのが当たり前だと言い続け、毎月5万円渡してました。

夫の父親は一回も催促した事が無いのに、私の父親は毒親だったので夫ともその事で喧嘩になりました。

父は、お金を渡しても「ありがとう」の一言が無い人でしたから、私の父親に夫が怒って電話口で口論になる事がよくありました。

怒るのは当たり前だと思います。

父は亡くなったので、今はその出費は無くなりましたが、当時、父親には頭に来て、夫には申し訳ない気持ちで胃が痛くなる日々を過ごしてました。

お金関係のひみつ| 母として娘にしてあげたかったこと

+5万円あるとしたら何に使うというより娘への貯金にあてたいです。

毎月、夫へのPayPay代を文句一つ言わず送っていて。実の父親じゃないのに。実の父親じゃないからかもしれません。「一生懸命働いてくれてるんだから」って。

もしも私が健康体だったなら、働いて収入を得て、娘と旅行に1回でいいから行きたかったなとは思います。

拙者

お優しい

私のひみつ|過去の優しさが招いた苦い経験と学び

実は、元夫にお金を貸した事があります。

嫌いで別れた訳では無かったので困っていると聞いて、放っておけず100万円貸しました。

でも全く返済はされず、連絡も取れなくなり、知人にも探してもらいましたが居場所もわからず。

この事がキッカケになり断ち切る事が出来たので良かったのですが今の夫と付き合い初めの出来事だったので、とてもじゃないけど言えません。

たまに思い出しもしますが、自分の甘さが原因だと反省して気持ちを切り替えるようにしました。

拙者

エピソード濃

学びの共有|金銭感覚の違いと人間関係の悩み

お金の感覚って本当に人それぞれで、あまりにも桁外れに違う人との付き合いは正直疲れます。

凄くケチな人だと自分が出さなきゃいけないのかなとか気を遣いますし。それで出しても、出してもらった事も無かったり。

反対に浪費が激しい人だと、ついていけないから誘われても体調が悪いとか用事が出来たとか都度嘘をついて徐々に付き合いが無くなるよう仕向けます。

ケチも浪費が激しい人も距離を置いて最終的には縁を切る方が楽なので私はそうしてます。

最後に世の中にひとこと|小さな幸せを大切にできる温かい世界への想い

世間には(働いてない人=楽をしている人)と思われがちですが家の中にも見えない役割や責任は、沢山あります。

年齢を重ねると体力も落ち若い頃のようには動けないし、私のように体を患ってしまうと更にできる事が減ります。

だからこそ、お互いの立場や事情を汲んで、もう少し思いやれる社会になって欲しいと思います。そして私自身も誰かを一方的に決めつけること無く、穏やかに関わっていけたらいいなと思います。

後、たかがそのくらいの事で誹謗中傷する事ないのにな、と、目くじら立てる事ないのにな、と。私が甘いのかもしれませんが思う事が多いです。

暗い話ばかりじゃなくて少しの事でも笑えるような少しの事でも幸せに思えるような世の中になって欲しいです。

編集後記

冒頭からエピソードが濃くて読み応えがある内容でした…

いろんな経験をされているからこそ、最後の世の中への一言は刺さるものがあったような気がしますな

んー、、、なんか、、、娘さんをこれからも大事にされてください!

11歳年下の夫のせいで毎月45万円が消える…バイク事故で働けなくなった55歳女性のお財布事情

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

拙者は、みなの家計にひそむリアルと、その裏にある物語を、そっと世にしのばせる忍び──。

この里(サイト)で語られるのは、どこかの誰かが実際に歩んだ日々の記録。
すべて実話にて、作りごとは一切ござらぬ。

※「他人のお財布事情」は、特定の投資や節約術をすすめる場ではないでござる。
拙者のつとめは、リアルな声を影の中からそっと伝え、
そこから生まれる「気づき」や「学び」をみなで分かち合うこと──。
暮らしの悩みや驚き、ちいさな発見も、
すべて忍びのごとく、静かに届けるエンターテインメント、でござる。

目次